生きづらさを少し解消する記事と、ゲーム実況に関するブログ。

今更ゲーム実況初めて底辺を脱出できるの?

当サイトの記事は広告リンクが含まれます

ゲーム実況・投稿動画履歴

e-Sportsが日本で流行らない7つの理由

更新日:

Sponsored Link

e-Sportsという文化が始まって久しいが
イマイチ流行っている感じはしない

日本だけでなく海外でも
e-Sportsは赤字になりつつあり
撤退をするチームや企業が続出している

2023年6月の記事
北米のeスポーツビジネス悲惨な状態」では

e-Sportsチームが
年間1億円の赤字もザラにある
という

「会計士が、赤い数字だらけのスプレッドシートを送ってきたんだ。収益の部分が除外されてたから、”何で消したんだ?”って会計士に聞いたら、”いや、消したんじゃなくて、何もないんだよ。少しも利益がない”って言われた」

引用:https://jp.ign.com/league-of-legends/68616/news/e-100

2023年12月の記事によると

eスポーツが盛んな韓国ですら
黒字のチームは1チームのみ
100億ウォンの赤字を抱えるチームが多いと報道された

ポイント

何故eSportsは流行らないのか
7つの理由を語っていこうと思う

有名Vtuber&ゲーム実況者のマイク一覧と選び方
ゲーム実況で使いやすい機材まとめ
有名Youtuber15人の使用機材&ビデオカメラ紹介
ヌルヌル&サクサクにPCゲームしたい人にオススメのゲーミングPC

 

e-Sportsが流行らない理由

1つの企業が権利を独占している

将棋囲碁野球サッカーという競技は
特定の企業の持ち物ではない

つまり作品の権利がどこにもないので
土地さえあればサッカーや野球を利用して
お金を稼ぐことが可能だ

囲碁や将棋にも著作権が無いので
色々な企業が商品を販売できる

しかしeSportsのゲームというのは
どこかの会社の所有物にすぎず
著作権で守られてしまっているので
営利利用するなら必ずその企業の許可が必要になる

本来スポーツ競技に著作権はない

しかし

eSportsは特定の企業の所有物にしている

これがeSportsがスポーツと言えない1番の理由

スポーツにしたいと言い張るくせに
1つの企業が権利を独占しようとしてるのは
ある意味で矛盾であると言える

本当にeSportsとして広めたいなら
その作品の権利を手放すべきだ

しかし企業は営利目的なのでそれができない

これが野球サッカー囲碁将棋との
決定的な違い

 

同じゲームを50年後やる保証が無い

よくeスポーツと比べられる将棋囲碁には
1000年以上の歴史があり
同じゲームが楽しまれているので
その道のプロを目指す子供が大人になっても
その競技が存在する補償になっている

しかしeSportsの場合はどうだろうか?

30年前のビデオゲームはファミコン
今やったら恐ろしく古く感じるだろう

  • ストリートファイター6
  • Apexレジェンズ
  • 荒野行動
  • PUBG
  • ヴァロラント

30年後に
これらのゲームをやってるだろうか?

今から30年前のゲームすら古く感じるのに
これらのゲームを30年間プレイし続ける人が
はたしてどれだけいるだろうか?

10歳の子供がプロを目指すとして
10年後にプロ入りし
その後20年間現役できることを考えると
競技として少なくとも30年以上存続する必要がある

コーチとして次世代に技術を伝えるとなると
更にもう30年くらい存続する競技でないと成立しない

将棋も囲碁も野球もサッカーも
100年以上続く歴史がある
ので
安心してその道を夢として進むことができる

しかしeSportsの場合はそうではない

10歳の子供が憧れたゲームは
その子が大人になる頃には
古臭いゲームになっている
のだ

ゲーム会社も未来永劫続くとは限らない

30年で潰れたゲーム会社など多数存在する
経営が破綻し会社が潰れれば
ゲームの競技文化が途絶える可能性がある

ポイント

囲碁将棋や野球サッカーと比べて
eSportsは競技の消滅リスクが極めて高い
特定の1企業が権利を独占してる以上
このリスクからは逃れられない

有名Vtuber&ゲーム実況者のマイク一覧と選び方
ゲーム実況で使いやすい機材まとめ

 

選手の個性が無い
(キャラの個性を超えられない)

ゲームやキャラの個性に
選手の個性が負けている
から
eSportsのプレイにワクワク感が出ない

例えば野球なら
ピッチングフォーム
バッティングフォームなど
一目見ただけでその人のプレイかどうか分かる

競馬で言うと
パンサラッサのような大逃げとか
それを一気に交わすイクイノックスみたいな
個性的なパフォーマンスがある

格闘技で言うと超タフな巨漢を
カウンターの一撃で倒す小柄なガオグライ
とか
入場から試合まで終始謎の動きで相手を翻弄する
須藤元気のような個性ある人
が出てくる

サッカーで言うと
圧倒的なフィジカルで高い位置から
ヘディングで決めまくる
フェライニのような選手がいたりする

eSportsの選手はキャラの個性を超えられないから
フィジカルの個性が出せない

e-Sportsにおけるプレイは
キャラの個性ありきにしかならない
ので
選手がキャラの個性に食われてしまう

一部のマニア以外からすれば
誰のどの選手のプレイを見ても差が分からない

esportsファンですら
プレイ画面だけを見てどの選手のプレイかを
判別するのは不可能に近い
だろう

ポイント

eスポーツ選手は個性が無い

極端に個性が出にくい競技なので
流行りにくいと思う

 

試合展開がワンパターン化しがち

そのゲームの最適解が解析されると
選手が似たり寄ったりの戦法ばかり使う

格ゲーだったら最強パターンのコンボ連発
ぷよぷよだったらGTR連鎖ばかりになるし
ポケモンユナイトなどのLol系では
経過時間ごとの最適行動があり
それから少しでもズレないようにプレイするだけ
なので
ほぼ毎回同じような試合展開になる

もちろんメタが回るゲームもある
そのメタもワンパターン化しがち

ポイント

最適解を見つけると
同じことの繰り返しになることが多く
長時間見てて飽きやすくなる

年間100試合あったとして
そのほとんどが同じような戦術と展開になる

ライトファンからしたら
1~2回試合を見たらお腹いっぱいになる

有名Youtuber15人の使用機材&ビデオカメラ紹介
ヌルヌル&サクサクにPCゲームしたい人にオススメのゲーミングPC

 

運営の気分次第で操作可能

対戦ゲームには強すぎるキャラが生まれがち

そしてバランス調整するために
強すぎるキャラクターを弱体化させる
ナーフ調整なるものも存在する

特定のキャラの強弱を
運営の気分次第で変えられる
ので
ある程度、運営の気分次第で
特定の選手の活躍を左右させることができてしまう

 

プロ引退したストリーマーが人気

地味にこれが
eSportsが流行らない1番の原因だと思うのが

現役のe-Sportsプレイヤーよりも
釈迦やスタヌのような
引退してストリーマーになった
元プロの方が人気なこと

 

注目度が

引退した元プロストリーマーeSportsのプロ

現役を退いたイチローの方が
現役バリバリの大谷より人を集めてたら
それは意味が分からない状況だろ?

それと同じことがeスポーツで起きている

eSportsは人気ストリーマーになる為の養成所

このような状態になってる以上
eSportsは流行りようがない

なのにも関わらず
eSports界隈は元プロのストリーマーに
宣伝を頼ろうとする…

するとストリーマーの影響度は更に高まり
eSportsプレイヤーの影響度が育たない
いつまで経っても元プロに注目度で負けてしまう

注目度がプロ>元プロにならない限り
競技として流行る事は無い

 

しかし見る側は現役のプロ選手よりも
プロ引退したストリーマーに群がる

この構図を逆転しないかぎり
いつまで経ってもeSporsは流行らないと思う

現役プロではなく
引退した元プロのサブスクに入り

現役プロではなく
引退した元プロが宣伝する商品を購入し

現役プロではなく
引退した元プロの配信を見続ける

ストリーマープロゲーマー
客層が被ってるがゆえに商売敵なのだ
顧客の可処分所得とか処分時間を
ストリーマーに吸われてしまってる

eスポーツの宣伝をストリーマーに頼るのは
商売敵に栄養分を吸われてる
と気づいた方が良い

層が被ってるストリーマー界隈から
客を引っ張ってきても
プロゲーマーは劣化ストリーマーにしかなれない

eスポーツ業界が脱ストリーマー化しない限り
選手の価値が高まる事はないだろう

 

ゲームの本質はエンジョイ勢

ゲームとは本来
エンジョイ勢の為にあるものだ

息抜きにマリオしよう

というのがゲームの本質だ

学校、勉強、部活、習い事、仕事…

日常で行う努力に疲れた人が
息抜きに行うのがゲーム
のはず

 

しかしeSports文化は
息抜きであるはずのゲーム
勝てないなら努力すればいい
という文化を持ち込んでしまった

ゲームで努力して対戦で勝とうという
ガチ勢の割合は精々1~2割程度しかいない

 

ゲームを買う大半の人は
余暇時間で楽しめればそれでいい

ゲームの中で努力するくらいなら
日常生活で努力する方がマシ
と考える

 

ガチ勢の方が多いなら
プロを引退したストリーマーよりも
現役のプロ選手が一番人を集めるはずだ

しかしゲーム関係の配信や動画では
プロのスーパープレイなんかよりも
有名なゲーム実況者や配信者の
面白おかしく楽しんでる姿の方が数字が出る

プロゲーマーのガチプレイより
わいわい楽しそうなゲーム実況者の方が
有料会員も多く、グッズも売れ、スパチャが飛ぶ

エンジョイ向けの方が大きな金が動くのだ

  • ゲーム実況
    大多数のエンジョイ勢向き流行った
  • e-Sports
    少数派のガチ勢向き流行らない

有名Vtuber&ゲーム実況者のマイク一覧と選び方
ゲーム実況で使いやすい機材まとめ
有名Youtuber15人の使用機材&ビデオカメラ紹介
ヌルヌル&サクサクにPCゲームしたい人にオススメのゲーミングPC

 

Sponsored Link

まとめ 

  • 1つの企業が権利を独占している
  • 同じゲームを50年後やる保証が無い
  • 選手がキャラの個性を超えられない
    (キャラの個性を超えられない)
  • 試合展開がワンパターン化しがち
  • 運営の気分次第で操作可能
  • プロ引退したストリーマーが人気
  • ゲームの本質はエンジョイ勢

これ系の動画を出すと
「お前の方が流行ってない」みたいな
ズレた事言う人もいるけど
ただの俺の感想なんで悪しからず

-ゲーム実況・投稿動画履歴

Copyright© 今更ゲーム実況初めて底辺を脱出できるの? , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.