去年の大阪杯は○ジャックドール
◎ヴェルトライゼンデが
レース中の怪我で9着で外してしまった…
大阪杯で言えば
コントレイル&グランアレグリアが出走した時
◎レイパパレで的中したのが最後の的中だ
ポイント
Youtubeチャンネルを運営してます
良ければ登録よろしくっす!
■穴馬アナリスト・朱哩の競馬予想TV
■ゲーム実況・シチュボ・社不雑談チャンネル
■4ヶ月で10kg痩せたダイエット飯チャンネル
大阪杯過去データ分析
ペースとラップ
前半3F:36.2
前半5F:60.3
後半5F:59.4
後半3F:35.4
ペース:+0.9秒ややスロー
全体:1.59.6
<ラップ>
12.6-11.1-12.4-12.2-12.0-
12.2-11.8-11.6-11.6-12.3
ややスローのミドルペースで
淡々と一定のラップを刻むレース
持続力タイプのジャックドールが
切れ味タイプのスターズオンアースに勝つ等
一瞬の瞬発力よりは持続力が試されるレースだ
ポイント
<スローペースが得意な馬>
キラーアビリティ、スタニングローズ
ステラヴェローチェ、ローシャムパーク
タスティエーラ、ルージュエヴァイユ
ハーパー、ベラジオオペラ
脚質
逃げ:勝率28.6% 連対率28.6% 複勝率42.9%
先行:勝率14.3% 連対率33.3% 複勝率38.1%
差し:勝率 2.2% 連対率 8.9% 複勝率17.8%
追込:勝率 0.0% 連対率 0.0% 複勝率 0.0%
小回りコースであり
スタートから即坂&コーナーがあるので
スローペースになりやすく逃げ・先行有利
レイパパレやジャックドールなど
逃げ馬が強いGI馬を負かすことも多い
ポイント
<逃げ・先行馬>
ローシャムパーク、ハーパー
プラダリア、エピファニー
タスティエーラ、ステラヴェローチェ
スタニングローズ
リカンカブール、ジオグリフ
牝馬・関西馬が強い
牡セ:勝率 6.0% 連対率12.1% 複勝率19.8%
牝馬:勝率16.7% 連対率33.3% 複勝率38.9%
関東:勝率 0.0% 連対率 3.0% 複勝率 6.1%
関西:勝率 9.9% 連対率18.8% 複勝率27.7%
関東馬の成績は(0.1.1.31)
過去10年で馬券圏内に来た関東馬は2頭しかいない
スターズオンアース(2着)
ダノンキングリー(3着)
ポイント
<今回の関東馬>
ソールオリエンス、タスティエーラ
ハヤヤッコ、ジオグリフ、エピファニー
ルージュエヴァイユ、ローシャムパーク
年齢データ
4歳馬:勝率 6.3% 連対率15.6% 複勝率31.3%
5歳馬:勝率13.2% 連対率21.1% 複勝率26.3%
6歳馬:勝率 0.0% 連対率 5.6% 複勝率 5.6%
7歳↑:勝率 0.0% 連対率 0.0% 複勝率 0.0%
4歳と5歳の成績が圧倒的によく
7歳以上は(0.0.0.13)と全敗している
4歳世代が弱いことから5歳世代が有利か
ポイント
<6歳以上の馬>
ステラヴェローチェ、
ハヤヤッコ、カテドラル
4歳牡馬が弱い
今年の4歳世代が弱いと言われているが
GI昇格後の大阪杯では
4歳牡馬が弱い傾向がある(0.0.4.14)
■アリーヴォ(3着)
■コントレイル(3着)※1番人気
■ダノンキングリー(3着)※1番人気
■ワグネリアン(3着)
4歳牝馬は連対するケースも多い
■クロノジェネシス(2着)
■レイパパレ(1着)
■スターズオンアース(2着)
4歳牡馬を狙うなら連下までが良さそうだ
枠順データ(内枠が不利)
1枠:勝率 0.0% 連対率 7.7% 複勝率 7.7%
2枠:勝率 0.0% 連対率 0.0% 複勝率 7.7%
3枠:勝率12.5% 連対率31.3% 複勝率37.5%
4枠:勝率11.8% 連対率17.6% 複勝率29.4%
5枠:勝率11.1% 連対率16.7% 複勝率27.8%
6枠:勝率 5.3% 連対率15.8% 複勝率21.1%
7枠:勝率10.5% 連対率15.8% 複勝率26.3%
8枠:勝率 5.3% 連対率10.5% 複勝率15.8%
1~2枠が絶望的な数字
かといって外枠の成績が良いわけでもなく
大阪杯は中枠が好走する傾向がある
2枠と言っても
3番(2.1.0.7)や4番(0.1.2.7)の成績は良い
1~2番:勝率0.0% 連対率5.0% 複勝率10.0%
3~9番:勝率13.2% 連対率22.1% 複勝率30.9%
10~16番:勝率2.2% 連対率8.9% 複勝率13.3%
ローテーション
距離短縮:勝率 5.5% 連対率14.5% 複勝率25.5%
同距離:勝率13.2% 連対率23.7% 複勝率26.3%
距離延長:勝率 4.9% 連対率 7.3% 複勝率14.6%
同距離ローテが強く
距離延長ローテが弱い傾向にある
ポイント
<距離延長ローテの馬(マイナス)>
スタニングローズ、エピファニー
ステラヴェローチェ、カテドラル
ソールオリエンス、ジオグリフ
前走負けた馬の巻き返し
去10年の前走の着順別、1着・2着・3着の回数
前走1着:2回-3回-4回
前走2着:2回-3回-4回
前走3着:1回-1回-1回
前走着外:5回-3回-1回
前走着外の馬が半数の5回勝利
前走連対馬は2~3着は多いものの1着は控えめ
大阪杯は前走から巻き返しに期待できるレース
マイラーは苦戦
■グランアレグリア(4着)
■サリオス(5着)
■ステルヴィオ(14着)
大阪杯はマイルGI馬が苦戦している
坂2回&コーナー4つになると
ワンターンのマイルとは適性が異なるので
1600を得意とするマイラーや
1800がベストな馬だと苦しい傾向にある
2000m以上を走れるスタミナが重要だ
ドバイデーで騎手乗り替わりに注意
大阪杯は継続騎乗が強い
■継続騎乗(6.5.4.34)
勝率12.2% 連対率22.4% 複勝率30.6%
■乗り替わり(1.2.3.46)
勝率1.9% 連対率5.8% 複勝率11.5%
通常この手のデータは
強い馬は継続騎乗するから当たり前なのだが
大阪杯はドバイWCデーと重なるので
上位騎手が出てこないという事情があるので
他のGIに比べて継続騎乗の重要性が大きい
前走上位騎手が乗って
今回は鞍上弱化になる馬は割引と考えて良い
<継続騎乗予定の馬>
■エピファニー:杉原→杉原
■ステラヴェローチェ:酒井→酒井
■ハヤヤッコ:幸→幸
■プラダリア:池添→池添
■リカンカブール:津村→津村
■ハーパー:岩田望→岩田望
■ベラジオオペラ:横山和→横山和
<乗り替わり予定の馬>
■カテドラル:斎藤→藤岡康
■ジオグリフ:戸崎→北村宏
■スタニングローズ:坂井→西村
■ソールオリエンス:田辺→横山武
■タスティエーラ:ムーア→松山
■ミッキーゴージャス:川田→Mデムーロ
■ルージュエヴァイユ:松山→菅原明
■キラーアビリティ:Cデム→北村友
■ローシャムパーク:ルメール→戸崎
ポイント
キラーアビリティ、ローシャムパーク
このあたりは鞍上弱化が不安点
プラダリア・ベラジオオペラは
継続騎乗の中でもGIで買える騎手なので
相対的に見て相当良さそうだ
出走メンバーの2000m持ちタイム
出走登録馬の上位5頭はこんな感じ
ロードデルレイ:1:57.2(白富士S)※Sペース
エピファニー:1:57.2(ケフィウスS)※Hペース
リカンカブール:1:57.6(1勝クラス)※Hペース
ミッキーゴージャス:1:57.9(愛知杯)※Hペース
モリアーナ:1:58.0(紫苑S)※Hペース
スローペースで一番早い時計を出した
ロードデルレイの持ち時計が頭2つ抜けている
ロードデルレイが出走しないので
持ちタイム上位はHペースのみの好タイム
スロー~ミドルになりやすい
小回りの大阪杯では大きくタイムを落とすだろう
更に週間に雨が続いたので
馬場状態もパンパンの良馬場ではなく
やや時計のかかる馬場になると思われる
1分58秒台中盤~59秒台の決着になりそうだ
高速タイムの持ち時計が無い馬でも
今回の条件ならば勝負になるだろう
血統データ分析
ロイヤルチャージャー系大天国
過去10年の勝ち馬全てがロイヤルチャージャー系
過去10年の系統別成績(1着-2着-3着)
ロイヤルチャージャー系(10回-6回-8回)
ミスタープロスペクター系(0回-2回-1回)
ニアークティック系(0回-1回-0回)
ナスルーラ系(0回-1回-1回)
GI昇格後の過去7年の3着以内21ケース中
父ロイヤルチャージャー系が圧倒的の15頭
(1着7回、2着3回、3着5回)
GI昇格後、7年連続で勝利しており
毎年2頭以上が3着以内に来ている
全体の5/7を占める圧倒的な状態だ
大阪杯はサンデー系&ロベルト系を買えば良い
それ以外の系統は大苦戦してる
血統的には超特殊レース=大阪杯
ちなみにミスプロ系の好走3回の内
2回はドゥラメンテ産駒なので
サンデー系・ロベルト系・ドゥラメンテ
この3つを中心に馬券を組み立てるのが良いだろう
ディープインパクト産駒に注目
過去10年でディープインパクト産駒は
6勝、9連対、14複勝圏内と
圧倒的に相性が良いレース
勝利した馬
■ポタジェ
■レイパパレ
■アルアイン
■アンビシャス(非GI時代)
■ラキシス(非GI時代)
■キズナ(非GI時代)
母父Unbridled's Song
■ジャックドール(1着)
■コントレイル(3着)
■スワーヴリチャード(1着)
※全て父ロイヤルチャージャー系
今年の該当馬なし
母父クロフネに注目
母父ロイヤルチャージャー系(0回-2回-3回)
母父ミスタープロスペクター系(4回-1回-2回)
母父ニアークティック系(4回-6回-4回)
母父ナスルーラ系(2回-1回-1回)
母父になると逆にロイヤルチャージャー系が弱く
母父ニアークティック系の活躍が目立つ
ポイント
<父ロイチャ系(母父非ロイチャ系)>
カテドラル、ハーパー、プラダリア
キラーアビリティ、アソールオリエンス
リカンカブール、ルージュエヴァイユ
大阪杯は母父クロフネは4連対と相性抜群
■レイパパレ(1着)※4番人気
■レイパパレ(2着)※3番人気
■クロノジェネシス(2着)※4番人気
■ステファノス(2着)※7番人気
■スカーフェイス(6着)※15番人気
複勝率80%
全て人気以上の着順と大得意の血統
ポイント
<今回の母父クロフネ>
■ハヤヤッコ
■スタニングローズ
■プラダリア
データ的に合う馬
- プラダリア:血統◎、脚質○、ローテ○
- ハーパー:血統○、ペース○、脚質○、ローテ○
- キラーアビリティ:血統○、ペース○、ローテ○
- リカンカブール:血統○、脚質○、ローテ○
馬券ソムリエ
- 競馬初心者の人
- 競馬女子
- どの馬券を買えばいいか分からない人
- ウマ娘から競馬に興味をもった人
何の馬券を買えばいいか迷う初心者向けに
性格別オススメ馬券プランを提示する
馬券ソムリエ企画!
韻を踏むラッパー馬券
競馬とヒプマイ好きな同士向けに
なるべく毎回オススメするプラン
ベラジオオペラ
タスティエーラ
弱い世代?逆転してぇな!
ワイド:3-11
ウマ娘応援馬券
ウマ娘が好きなアナタ向けのプラン
ウマ娘のキャラの血統にちなんだ馬券
■ソールオリエンス(父キタサンブラック)
■タスティエーラ(父サトクラ・母父マンカフェ)
ワイド:3-10
女の子応援馬券
頑張る女の子を応援したいアナタ向けのプラン
今回の牝馬もは実力馬が多いし
大阪杯では牝馬有利の傾向もあるのでチャンスかも?
■ハーパー
■スタニングローズ
■ミッキーゴージャス
ワイド3点BOX:1.5.7
(3*300円=900円)
兄弟の絆馬券
兄弟の絆モノが好きなアナタ向けのプラン
プラダリアを管理する池添学調教師は
池添謙一騎手の弟!
騎手&調教師兄弟コンビのGI制覇を応援!
単勝8:プラダリア(500円)
GI馬ミーハー馬券プラン
迷ったらGI馬を買う!
真っすぐな性格のアナタ向けのプラン
■ジオグリフ(皐月賞)
■ソールオリエンス(皐月賞)
■タスティエーラ(日本ダービー)
■スタニングローズ(秋華賞)
GI馬の4点馬連BOX:3.5.6.10
(6*200円=1200円)
名馬復活応援馬券プラン
怪我や不調からの復活劇が大好きな
母性の強いアナタ向けのプランがこちら
先日2年ぶりの勝利・ステラヴェローチェ
怪我で10か月ぶりの復帰戦スタニングローズ
どちらも実績は十分な古馬
彼らの復活を馬券を握りしめながら応援しよう!
単勝9:ステラヴェローチェ(300円)
単勝5:スタニングローズ(200円)
朱哩の信者馬券
複勝8:プラダリア(1000円)
初心者向け馬券プランまとめ
■韻を踏むラッパー馬券
■信者馬券
■ウマ娘応援馬券
■女の子応援馬券
■兄弟の絆馬券
■GI馬ミーハー馬券プラン
■名馬復活応援馬券プラン
■信者馬券
出走予定馬全頭診断
エピファニー B評価
若駒の頃から期待されていた馬だが
思いの外、出世が遅れた
チャレンジカップでは4着だったが
直線で伸びあぐねた感じがした
この馬に2000mは長い気がする
距離短縮の小倉新聞杯では
ハイペースの消耗戦を外から差し切り勝利
条件線の頃はスローペースが得意だったが
OPクラスになるとスローの切れ味勝負に負け
ハイペースの消耗戦でしか結果が出なくなった
今回はそこまでの消耗戦にならない予想なので
評価は低めにしておきたい
1800m~1600mのレースに出る時に買いたい
カテドラル C
6戦連続G3を掲示板外の8歳馬
全盛期はNHKマイル3着や京成杯AH1着があるが
マイル路線の成績であって
2000m以上の芝実績自体が乏しい
2000m以上(1.0.0.5)※勝利は新馬戦のみ
基本的に買い材料がない
仮に全盛期の力があったとしても厳しい
キラーアビリティ A
■1~4枠(2.2.0.2)
■5~8枠(1.0.0.7)
内枠で距離ロス無く走れた場合好走する馬
前半3Fが36.0以上の時(2.0.0.0)
かなりのスローペース専
大阪杯の平均ペースが3Fが36.2なので
この馬にとってお誂え向きの展開になりそうだ
ちなみに去年はジャックドールが35.5で逃げた
これが合わずに13着と惨敗してしまったが
今年は明確な逃げ馬もおらず
去年ほどのペースにはならないと思う
ネオムターフ(G2)では
ルクセンブルクの追い込みを凌ぎ2着
やはり5歳世代は強いのか!?
Cデムーロからの乗り替わりはキツイが
周囲の馬も乗り替わりが多いので問題ない
<北村友一騎手の阪神成績>
勝率13.2% 連対率22.5% 複勝率35.4%
単勝回収率108% 複勝率回収率97%
思い返せば最強世代のダービーで6着
古場になってもいぶし銀の活躍をしている
そこまで決め手のあるタイプではないが
相手なりに走る馬になりつつあるし
1~4枠に入れば連下には入れておきたい
ポイント
どれくらい、いぶし銀か
それは…
「元中日・横浜のガニ股打法・種田仁」並
ジオグリフ C
皐月賞で勝利して以降
ダート走ったり海外走ったりと
色々と謎ローテを歩んだ馬
中山記念の本馬場入場時に元皐月賞馬と言われるも
後輩の皐月賞馬ソールオリエンスに先着し3着
ジオグリフの強みはコーナリングで
小回りコース自体はかなり合うが…
- 遠征競馬(0.0.0.7)
- 滞在&小回り(2.0.1.0)
滞在競馬じゃないと実力を出しきれない
中山金杯やサマー2000シリーズで見たい馬だ
スタニングローズ A評価
中山記念5着・VM12着と負けてるが
2000m以上が得意な中距離馬だと思うので度外視
- 2000m以上(2.1.0.1)G3勝利、GI勝利、G12着
- 2000m未満(3.1.1.4)G3勝利
阪神2000mで行われた秋華賞では
ナミュールやスターズオンアースを倒し勝利
その実力は疑いようがない
母父クロフネはイメージと違い中距離向きだし
大阪杯ともかなり相性が良いし
この馬自身も阪神2000実績がある
しかも先行馬なので展開も向きやすい
去年のVM以来10ヶ月ぶりのレース
イキナリぶっつけGIは流石に厳しそうだが
来るかもしれない不気味さはあるので抑えたい
ステラヴェローチェ B評価
怪我から復帰した昨年は凡走が続いたが
前走は3年ぶりの勝利を飾った
クラシックの時は後方脚質から
器用なイン差しを見せる馬だったが
復帰後は器用に先行できるようになった
大阪杯で倒したデビットバローズは
ロードカナロア産駒の有望株で
斤量58.5kg(相手は55.0)で勝利したのは凄い
富士Sでは前半34.0のペースを2番手追走
34.3くらいで追走しているので
今回のメンツなら逃げる可能性もある
道悪成績(2.0.1.0)なので
時計のかかる馬場になった場合も対応可能
1週前CW(一杯)
78.5-62.9.48.8.35.1.11.3
自己ベスト更新しており完全復帰の気配
3歳では有馬記念0.3秒差の4着
出走メンバーの中では上位のGI実績
このメンツ相手なら全盛期の8割あれば
馬券圏内には入れると思う
ソールオリエンス C評価
中山記念では内で前行った3頭を差せず4着
外から上がり1位の脚で伸びてきてはいたが
13番人気のマイネルクリソーラも
それなりの脚で外から伸びてきており
あまり評価できる内容じゃなかった
得意のHペースの重馬場で先行馬を差せなかったのは
この馬にとってはかなり痛い1敗だったと思う
皐月賞直後は史上最強馬かのように騒がれたが
俺の評価は皐月賞以降
一貫してタスティエーラ以下の馬
その評価どおり
皐月賞後は全てタスティエーラに負けている
タスティエーラとは真逆で不器用な馬
コーナーワークも下手なので小回りコースに向かない
皐月賞後の動画で語ったように
この馬が最も合うのはロンシャン競馬場の用な
ワンターンで中距離走れる直線の長いコース
コーナーワークと器用さを求められる大阪杯に向かない
去年の皐月賞のような超重馬場にならない限り
この馬は小回りコースでは厳しいだろう
ポイント
どれくらい適性外か
ぼっち・ざ・ろっくのボッチちゃんを
1人でMCやらせるようなもの
タスティエーラ A評価
レベルの弱い4歳世代
ダービーでは本命を打たせてもらった
レーン→モレイラ→ムーアからの松山
鞍上弱化は考慮しておきたい
レベルが低い3歳世代ではあるが
有馬記念では直線でジャスティンパレスに寄られ
不利を受けながらも追い上げて6着と好走
血統的にも他のデータ的にも
積極的に買いたい馬ではないが
起用なので連下に絡んでもおかしくない
ハヤヤッコ C
やたらと中京が得意な馬で
中日新聞杯では上がり1位の末脚で追い込み2着
金鯱賞でも後方から追い込み4着と好走
しかし2年ぶりのヨーホーレイクに千切られており
8歳馬なりに頑張った程度といった感じでもあった
GI級ともなると瞬発力不足は否めない
脚質的にも今回は厳しいだろう
ハーパー A評価
友道厩舎の勝負気配は
■1週間前に一杯(全体時計が早い)
■最終追い切り馬なり
- 1週前はCW(良)一杯
85.3-69.-53.2-37.3-11.3 - 最終はCW(不良)馬なり
81.9-66.4-51.4-37.0-11.7
調子は良さそうだ
有馬記念は9着だが
タスティエーラと0.1秒差
確実に先行してシッカリ仕事するタイプの馬
馬券圏外になった2レースはどちらもMペース
Sはペースは全て馬券圏内に入っている
エリザベス女王杯は道中内に回った馬の1.2.3決着
展開は恵まれたのでそこまで評価はできない
秋華賞も器用なレース運びで3着を確保
リバティアイランドを除けば
先行馬で唯一粘ったのは評価できる内容だった
父サンデー系に
母父シアトルスルー系は
大阪杯2年連続好走のアルアインに近い配合
鞍上が微妙なのは気になるが
馬自体は大阪杯向き
バビット C
ここ数戦、惨敗続きの逃げ馬だったが
京都記念では3着と好走した
内枠からスムーズに番手逃げできて
他馬が超大外を回るなか
内のグリーンベルト気味な経済コースを通った
ユニコーンライオンの福島記念に近いレースで
再現性はあまりないと思う
ファルコンビーク D評価
南関のレースを9戦連続で掲示板外
その後中央の障害を12着という謎ローテ
地方で輝かしい実績を残したわけでもなければ
レースで覚醒の兆しを見せたわけでもなく
明らかに衰え感じる7歳馬
ハッキリ言って勝負にならないと思う
プラダリア S評価
■関東・新潟成績(1.0.0.4)
■関西・中京成績(3.2.2.3)
基本的に遠征が苦手なタイプなので
遠征の無い今回は好走する可能性が高い
阪神では
宝塚記念でイクイノックスと0.4秒差6着
外ノビ馬場を内から伸びていい走りだった
レコード決着の2022年のダービーは
歴代でもNo1のハイレベルなレース
1~3着馬はGI馬で
4着ダノンベルーガもドバイ2着
差し決着の中で先行して5着は
2:22.8の5着と大健闘
通常の世代なら
ダービー馬になってもおかしくない走りだった
京都記念では1kg重い斤量で
ベラジオオペラの末脚をしのぎ勝利
5歳世代の強さを示した
2000mの持ちタイムはメンバーの中で平凡だが
馬場&ペースを考えた時
高速決着になりにくいので大丈夫だと思う
道悪成績(2.0.1.0.)なので
週間の雨で時計がかかる馬場もOK
何より父ディープインパクト
母父クロフネという完璧な大阪杯配合
先行脚質もこのレース向きだ
池添は内枠ほど買える、外枠は微妙
1枠:勝率13.6% 連対27.2% 複勝34.9%
2枠:勝率14.4% 連対21.6% 複勝31.4%
3枠:勝率12.7% 連対25.3% 複勝34.0%
4枠:勝率10.2% 連対15.3% 複勝26.7%
5枠:勝率 8.7% 連対19.8% 複勝25.6%
6枠:勝率 8.1% 連対16.2% 複勝29.5%
7枠:勝率 7.3% 連対18.3% 複勝27.4%
8枠:勝率 8.1% 連対16.3% 複勝24.9%
ポイント
今回のプラダリアが
どれくらい大阪杯にハマってるか
それは…
「ワイヤレスイヤホンを充電器に居れる時」並
カチャッ!って
吸い込まれるようにハマるのキモチイイ
ベラジオオペラ A
ダービーではタイム差無し4着
超有利な内枠でスタート決めたのは恵まれたが
上がり1位の末脚でイン差ししたのは強い
チャレンジCはスローペースを先行し
ボッケリーニにハナ差の1着
上がり2位の34.7で走ったが
ボッケリーニは0.3秒差の34.4
上がり差がつきにくい後傾ラップでこの差は
実力的はボッケリーニの方が上だと感じた
京都記念ではミドルペースの展開で
上がり1位の末脚を繰り出すも
先行するプラダリアを捉えきれず2着
途中までの手応えは良かったが
途中で脚が止まっての完敗だった
力はまだ足りないとは思うが
大阪杯自体には向く馬だと思うし
ギリギリのA評価を打っておく
ミッキーゴージャス C
修学院ステークスは見事な差し切り勝利だったが
金鯱賞8着馬に4kg差もらっての勝利
愛知杯ではハイペースで前がバテた所をまくり勝利
5勝の内4勝が上がり35秒以上かかるレース
ハイペースやミドルペースで強い馬
ペースが緩みやすい大阪杯向きではないと思う
モリアーナ B
紫苑Sではコーナーで内を周り
後方に居ながら直線で内の良い進路がガラ空き
かなり展開が恵まれての勝利だった
秋華賞でもイン差しを見せて伸びてきたが
ハーパーを捉えきれず5着
AJCCでは前残りの展開を
上がり1位の末脚で4着に食い込んだ
6戦連続道悪で走っており
良馬場の実力が未知数なのが怖い
イン差しができること自体は大阪杯に向くが
後方脚質はスターズオンアースでも取りこぼすレース
モリアーナの末脚だと掲示板が限度かもしれない
ポイント
馬群を捌くのは上手い
どれくらい上手いかというと…
通勤ラッシュ時の横浜駅を
スムーズに歩く奴並
前から後ろから横から人がごった返す駅で
スムーズに歩ける奴なみの馬群の捌き方
リカンカカブール B
関西馬でありながら阪神より中山が得意
いかにもシルバーステート産駒らしい
- 阪神成績(1.1.0.2)
- 中山成績(2.0.0.0)※重賞勝利
チャレンジCでは前崩れの展開を追い込むも
仕掛け遅く届かず7着と敗戦
馬体重+12kgの調整ミスも響いた
馬体重を戻した中山金杯では
スローペースを番手追走する理想的な展開で勝利
対戦相手が強いとは言えず
GI級相手だと厳しい内容の走りだった
ルージュエヴァイユ B
エリザベス女王杯は道中内に居た3頭の1.2.3着
トラックバイアスには恵まれた
京都記念は
+10kgの調整不足だった可能性もあるが
外差しが決まる展開を外から伸びず8着は負けすぎ
去年も新年~春先に凡走を繰り返した馬
- 上半期(1.1.0.5)※勝利は1勝クラス
- 下半期(3.2.0.0)
何故かは知らないが
7月以降じゃないと走らない馬
ローシャムパーク B
オールカマーでは
タイトルホルダーのスロー逃げについていき
好位置からの競馬で直線差し切り勝利
香港カップでは3番手追走の理想的な展開も
直線で全く手応えがなく敗戦
スローペースを上手く立ち回る器用さはある
香港Cもスローペースだったが
あれだけ大崩れしたのは遠征が苦手説がある
美浦所属馬が弱い大阪杯
遠征不安のあるこの馬は狙いにくい
ロードレルレイ A評価
神戸新聞杯では内ノビ馬場を外回して4着
レコード決着に0.1秒差は評価できる走り
白富士Sでは1.6秒後傾ラップながら
上がり2位に0.6秒つける末脚で差し切り勝利
スローペースで上がり2位に0.6秒差は並じゃない
カナロア産駒らしく晩成の覚醒の兆しを感じる
後々GIで好走する可能性は高いと思うが
血統的に大阪杯向きの馬ではない
ポイント
どれくらい覚醒してるか
例えるならそれは…
2013年8月の梶谷隆幸並!
打率.398 8本 22打点 4盗塁
バレンティンが打ちすぎて
月間MVPを逃したが
間違いなく覚醒だった
まとめ
◎プラダリア(4番人気8.1倍)
○ステラヴェローチェ(12番人気26.6倍)
▲ハーパー(8番人気21.9倍)
△スタニングローズ(14番人気42.8倍)
△タスティエーラ(1番人気4.3倍)
△ベラジオオペラ(3番人気6.5倍)
■有名Vtuber&ゲーム実況者のマイク一覧と選び方
■ゲーム実況で使いやすい機材まとめ
■有名Youtuber15人の使用機材&ビデオカメラ紹介
- ヌルヌル&サクサクにPCゲームしたい人にオススメのゲーミングPC
- コスパに徹底的にこだわる方に選ばれています。パソコン買うならBTOの【FRONTIER】
- 重いゲームでもヌルヌル動く!新作スマホ【REDMAGIC 8 Pro】
- ゲームをしながら楽しくダイエット!!+【STEALTH GO】
- Pixioのゲーミングモニターが、世界を広げる。
- PC&家電の無料回収ならパソコンダスト
Youtuberやってます
このブログの管理人・朱理は
Youtubeで3つのチャンネルを運営しています
■穴馬アナリスト・朱哩の競馬予想TV
■ゲーム実況・シチュボ・社不雑談チャンネル
■4ヶ月で10kg痩せたダイエット飯チャンネル
プライバシーポリシー・お問い合わせ等はコチラ