生きづらさを少し解消する記事と、ゲーム実況に関するブログ。

今更ゲーム実況初めて底辺を脱出できるの?

当サイトの記事は広告リンクが含まれます

日常・雑記

学校の校則(ルール)を無くす学校が登場!メリットは?実体験から語る

投稿日:

Sponsored Link

東京区立桜丘中が
服装髪型自由、スマホ持ち込み自由
遅刻しようが何でもOK
という
校則(ルール)を撤廃するような試みを始めたらしい

区立桜丘中。
生徒の髪形や服装は自由で、
携帯電話やタブレット端末の持ち込みもできる。

遅刻しても、教室から抜け出しても
声を荒らげる教師はいない。
「学校の常識」に挑む現場を訪ねた。

改革は、西郷校長が着任した2010年に始まった。

桜丘中はかつて生徒同士や教師への
暴力が絶えない荒れた学校だった。

朝礼も授業中も怒鳴り声が響き、
 あれもだめこれもだめ。
 力で押さえつける指導がまん延していた

ルールがあるから守らせようと躍起になる。
子どもが楽しいはずがない。

そんな思いを教師一人一人にぶつけた。
靴下の色はなぜ白でないとだめなのか。
セーターの色はどうか。
一つ一つの疑問に生徒指導の教師も答えられなかった。

理由がないなら規定の意味はない。
「本当に必要かどうかを考えた結果、
 校則がなくなった。
 教師も私の対応に面倒くさくなったのでしょうね」と言う。

もちろんベテラン教師を中心に反発はあった。
保護者も地域も理解するまでに時間はかかった。
「最後はトップの判断。
 学校経営を担う校長には結構権限があるんですよ」

決まり事がなくなって
生徒は逆に落ち着き始めた。

校内でチャイムは鳴らない。
それでもほとんどは時間通りに登校して
授業時間は席に着く。

服装も99%が標準服を購入し、
極端な乱れはない。
タブレットも必要のない生徒は持ってこなくなった。
いじめや不登校が減った

引用:https://www.nishinippon.co.jp/item/n/513553/

かくいう俺が通っていた
神奈川県立神奈川総合高校も
学校が出来た時から
校則という概念が無い学校だった

服装髪型自由、
大学のように自分で時間割を作り
授業が無い時間はどう過ごそうと自由
(午前中の2コマが空きなら午後登校可能)

校則がない学校に通った経験がある俺が
実際にどう感じたかを伝えていこう

 

校則ってバカバカしいよね

皆はどんな校則があった?

例えば制服を着崩すのが駄目とか
学ランならカラーを入れて
第一ボタンも締めることとか
スカートは膝下じゃなきゃ駄目とか
髪の毛の色は黒髪許さないとか
化粧をしちゃいけませんとか
スマホ持ってきちゃ行けませんとか

小学校ならシャーペン禁止なんかもあるのかな

俺も中学まではそういう校則あったけど
校則って、すっごく、くだらないよね笑

ポイント

学校が乱れるから校則は必要だっていうけど
学ランのボタンを開けてたら乱れてると感じるとか
スカートが短かったり化粧してたら駄目とか
どうでもいい事で人を判断する悪癖が付いちゃって
逆に良くないと思う

それに論理性がなかったりするし
学校の常識って時代遅れなことも多いから
余計に子供が反発しやすいキッカケになりうる

 

ブラック校則

  • 髪型の強制
  • 制服の着こなしを強制
  • 運動中の水飲み禁止
  • 部活の強制加入

などなど、校則の名のもとに
生徒を洗脳しているかのような
ブラック校則が今問題になっていたりする

 

Sponsored Link

校則がない学校(神奈川総合高校の場合)

俺は校則が厳しい高校と
校則がない高校どっちも通った経験がある

結論から言うと
校則が厳しい学校は凡人が多く
イジメがあり荒れ気味な学校だった

校則ってわりとくだらない常識
子供に強制的に植え付けるものが多いから
逆に反発しちゃうんだと思う

 

校則が無い学校と聞くと
「荒れてるんじゃないか」
と思う人がいるかもしれないが
実際はその逆で、全く荒れてなかった

皆が皆自由に過ごしているので
争いも基本ほとんど起こらなかった

ポイント

大学をイメージしてみれば分かると思うけど
大学って中高に比べたら校則かなり緩いけど
全然荒れたりしないじゃん?

そんな感じで
校則がない高校も、荒れてなく平和だった

 

生徒会が無かった

ウチの高校は生徒会すらなかった

通常の学校では
生徒会やら体育祭やら文化祭は
学校が用意して生徒にやらせるもの
だと思う

しかしウチの高校はそういうシステムを
学校側が用意することもしなかった

生徒主体で生徒会に親しい組織
協議会」というのが発足されてはいた

協議会は
「行事局」「クラブ局」「臨時局」があり

「行事局」
学校イベントを生み出し運営する組織

「クラブ局」は部活動の運営や
部費の分配などを考える組織

「臨時局」その時必要な活動をする組織
必要とあらば新たな○○局が発足されるというもの

これらはあくまで生徒主体の組織であり
学校が用意した組織ではない

体育祭は無かったが
スポーツフェスティバルなるイベントはあった
文化祭も含めて「行事局」が生み出し
運営しているイベントだ

ポイント

学校にルールが無い
学校側が生徒を縛ることがほぼ無い学校だった為
生徒主体の団体が多く生まれて
文化祭も、生徒主体の団体が運営しており
先生が関与することが無かった

例えばダンス系の部活なんかも
いろんな団体に分かれていたしね

 

皆が皆同じ環境じゃないから荒れにくい

今一度大学をイメージしてほしいんだけど
大学にイジメはほとんど無いと思うんだよね
(仲間内でハブられる~とかはあるかもだが)

大学はホームルームが無いに等しいから
それぞれが別々の行動をするのが当たり前
だからイジメが起きにくいんだと思う

 

例えば一般的な中学高校だと
毎朝同じホームルームで、同じメンバーと
毎週毎週同じ時間割を過ごすわけで

全員が同じ空間を長い間共有するから
スクールカーストが生み出されやすくなったり
イジメが発生しやすい環境になってるんだと思う

ポイント

常に同じクラスで
毎週毎週同じ行動をするわけだから
イジメが発生した時、逃げにくい環境になる

 

まとめ

  • 校則が厳しい学校
  • 校則が無い学校

どっちも経験した俺からすれば
校則なんて緩ければ緩いほど良い
そもそも校則なんて基本必要がないと思う

校則が無い学校の方が
平和だったり、優秀な子が多かったし
生徒ものびのびやってて充実してたと思うし
イジメもほとんど無かった

 

校則を厳しくすればするほど
校則を破る不良良い子ちゃん分断され
学校が生徒の行動を制限すればするほど
逃げ場の無い環境が生まれやすく
イジメが発生しやすくなるんだと思う

 

校則がなくて成り立つのは
頭がいい学校だけ

という反論意見もあるかもしれないが
偏差値30以下の大学だって
イジメとかほとんど無いわけだから
頭の善し悪しはあまり関係ないと思う

-日常・雑記

Copyright© 今更ゲーム実況初めて底辺を脱出できるの? , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.