生きづらさを少し解消する記事と、ゲーム実況に関するブログ。

今更ゲーム実況初めて底辺を脱出できるの?

当サイトの記事は広告リンクが含まれます

馬券予想(競馬)

【宝塚記念】出走馬&過去データ傾向を徹底分析【穴馬アナリスト朱哩の競馬予想TV2025年】

更新日:

Sponsored Link

今年のGI成績
高松宮記念◎サトノレーヴ(単3.8倍)
 オークス◎カムニャック(単14.3倍)
  皐月賞◎クロワデュノール

単勝回収率:164.5%(1810/11)
複勝回収率:55.5%(610/11)

今回は春グランプリレース
宝塚記念を徹底分析予想するぞ!

 

「馬券投資ソフトの攻略法」を無料提供中!【競馬最強の法則WEB】

地方競馬のライブ映像無料配信中!
地方競馬へ投票するならオッズパーク

 

宝塚記念:過去データ傾向

天気:雨予報で重馬場?

今週の天気は晴れ予報がなく
曇りと雨のみで当日も雨予報
良馬場で開催される可能性は少なそう

火曜日(16㎜)やや強い雨
水曜日(0-1㎜)小雨
木曜日(0㎜)くもりのち晴れ
金曜日(0㎜)くもりのち晴れ
土曜日(0-19㎜)雨
日曜日(0-36㎜)午前中に強い雨

日曜日の午後には雨が止む予報だが
良馬場開催は見込めない
だろう

木曜日時点の予想だが
日曜日の雨予報がやや前倒しで
前日に強い雨、当日はくもりかも

稍重~重馬場想定で予想していきたい

去年同様重馬場だが
京都外回り2200m阪神内回り2200m
このを考慮して予想していく必要がある

 

京都2200mと阪神2200mの違い

<京都2200m>
・外回りで直線長い
・直線に急坂なし
・スタートからコーナーが短い
ペースが落ち着きやすく
直線のスピードが求められる

<阪神2200m>
・内回りで直線短い
・直線に急坂あり
・スタートからコーナーが短い
ペースが上がりやすく急坂2回超えるので
スタミナ、パワー、コーナリングが問われる

 

馬場が渋ると後ろ有利に?

阪神内回りは直線が短く先行有利だが
道悪の宝塚記念は後方脚質が有利な傾向

<良馬場>
23年:+1.0ハイ  追込 追込 差し
22年:-2.4ハイ  逃げ 先行 差し
21年:+1.5スロー 先行 逃げ 逃げ
19年:+1.1スロー 逃げ 逃げ 先行
15年:+3.3スロー 逃げ 追込 先行
14年:+3.0スロー 先行 先行 逃げ
13年:-4.2ハイ  逃げ 先行 先行
<道悪>
20年:+1.1スロー 捲り 捲り 差し
18年:-0.8ミドル 捲り 追込  差し
17年:+1.5スロー 差し  差し  追込
16年:-2.2ハイ   差し  差し  逃げ

阪神宝塚記念は良馬場だと前有利だが
道悪になると前が沈みやすい傾向がある
道悪が得意で後方脚質の馬が狙い目かもしれない

 

道悪が得意な馬

■ソールオリエンス(1.1.0.2)※皐月賞1着  後
■チャックネイト(2.1.1.0)※AJCC勝利   前後
■ベラジオオペラ(2.0.1.1)GⅡ1着、GI3着  前
■メイショウタバル(2.0.0.1)※重賞2勝   前
■ヨーホーレイク(3.0.0.1)※京都記念1着  後
■ローシャムパーク(2.1.1.3)※函館記念1着 後

 

道悪苦手な馬

■ドゥレッツァ(0.0.1.0)※新馬戦負け
■シュヴァリエローズ(0.0.0.4)

 

ペースとラップ

道悪・阪神開催の過去4年分データ

前半5F:59.8 後半5F:60.4 ※-0.6秒ミドル
ラップ
12.4-11.0-11.4-12.7-12.4
12.1-12.0-12.1-11.9-12.0-12.4

終始淀みの無いミドルペースになりやすい
上がり3Fが36秒前後のレースで強い馬を狙いたい

ペースに合いそうな馬
ロードデルレイ、ローシャムパーク
メイショウタバル、ボルドグフーシュ
チャックネイト、ソールオリエンス
ジューンテイク 、ショウナンラプンタ

新 ラップタイム重賞図鑑

詳しくはコチラ

先頭逃げを狙え

阪神宝塚記念
過去18年のデータ(2年は京都開催なので除外)
先頭逃げの成績(1.2.2.13)※複勝率27.8%

先頭逃げが最後まで粘りやすいGI

一番前に行く馬が
短い直線で粘りこむのに注意

先頭逃げしそうな馬
メイショウタバル

 

枠順データ

1~6(3.6.5.45)勝率5.1% 複勝率23.7%
7~12(4.2.5.48)勝率6.8% 複勝率18.6%
13~18(3.2.0.27)勝率9.4% 複勝率15.6%

スタートから直線まで長く
明確に内外中で有利不利は見受けられない

 

脚質データ

逃げ:勝率 0.0% 連対率20.0% 複勝率40.0%
先行:勝率18.9% 連対率21.6% 複勝率27.0%
差し:勝率 5.6% 連対率11.1% 複勝率20.4%
追込:勝率 0.0% 連対率 6.7% 複勝率 8.9%

明確に前有利な傾向にあるが
先述の通り道悪だと後方脚質も決まる

 

年齢データ

3歳馬:勝率 0.0% 連対率 0.0% 複勝率 0.0%
4歳馬:勝率 7.9% 連対率13.2% 複勝率28.9%
5歳馬:勝率12.3% 連対率19.3% 複勝率26.3%
6歳馬:勝率 0.0% 連対率11.5% 複勝率11.5%
7歳↑:勝率 0.0% 連対率 3.6% 複勝率 3.6%

王道GIらしく4歳5歳が強いGI

しかし道悪開催だと6歳以上も好走例が多い
キセキ(6歳で2着)ワーザー(7歳で2着)
ゴールドアクター(6歳で2着)などがある

7歳馬以上
シュヴァリエローズ
ヨーホーレイク、チャックネイト

 

関東馬有利?

美浦(4.4.0.24) 勝率12.5% 複勝率25.0%
栗東(6.5.10.95)勝率 9.5% 複勝率18.1%

関西の競馬場ながら関東馬有利なデータ

通常、真夏の消耗しやすい時期に
有力馬を宝塚記念に出したくない陣営も多い

わざわざ関東から遠征して出走してくる場合
勝負気配が強いと見て良いのかもしれない

今年の関東馬
チャックネイト、ダノンベルーガ
ソールオリエンス、アーバンシック
ローシャムパーク、レガレイラ、ドゥレッツァ

競馬予発想を変えるだけで回収率は上がる

詳しくはコチラ

牝馬が強いレース

2013年以降の阪神開催の宝塚記念のデータ

牝馬の成績(4.2.6.17)
勝率13.8% 連対率20.7% 複勝率41.4%
単勝回収率125.5% 複勝回収率186.9%
単3640円 複5420円

今年の該当馬:レガレイラ

 

グランプリ男・池添謙一

有馬記念と宝塚記念で強い印象があるが
回収率だけでいうなら圧倒的に宝塚に強い

池添謙一の宝塚記念(3.2.2.10)
勝率17.6% 連対率29.4% 複勝率41.2%
単勝回収率287.1% 複勝回収率311.8%
平均8.5人気-平均6.0着
単回4880円 複回5300円

今年の騎乗馬:ローシャムパーク

特に芝の池添は内枠ほど強い傾向にあるので
3枠以内を引いたら面白い存在になりそうだ

 

Sponsored Link

血統分析

阪神2200mが得意な種牡馬、苦手な種牡馬

■キズナ産駒
勝率13.6% 連対率25.0% 複勝率31.8%
単勝回収率228.4% 複勝回収率103.9%
ショウナンラプンタ
ジューンテイク、リビアングラス

■ドゥラメンテ産駒
勝率20.0% 連対率30.0% 複勝率45.0%
単勝回収率113.5% 複勝回収率92.0%
ドゥレッツァ

■スクリーンヒーロー産駒
勝率0.0% 連対率21.4% 複勝率35.7%
単勝回収率0.0% 複勝回収率102.1%
ボルドグフーシュ

■ゴールドシップ産駒
勝率17.6% 連対率23.5% 複勝率35.3%
単勝回収率146.5% 複勝回収率75.9%
メイショウタバル

■ロードカナロア産駒
勝率7.7% 連対率15.4% 複勝率15.4%
単勝回収率13.8% 複勝回収率16.9%

ベラジオオペラ、ロードデルレイ

 

道悪が得意な種牡馬・苦手な種牡馬

スクリーンヒーロー産駒
良馬場:勝率 7.1% 連対率14.8% 複勝率22.7%
 稍重:勝率 7.5% 連対率17.3% 複勝率25.2%
重馬場:勝率 8.3% 連対率17.0% 複勝率25.7%
 不良:勝率17.8% 連対率26.7% 複勝率31.1%
馬場が渋れば渋るほど強い傾向
該当馬:ボルドグフーシュ

スワーヴリチャード産駒
良馬場:勝率11.4% 連対率20.4% 複勝率29.8%
 稍重:勝率10.0% 連対率24.3% 複勝率32.9%
重馬場:勝率 3.6% 連対率 3.6% 複勝率10.7%
 不良:勝率 0.0% 連対率 0.0% 複勝率 0.0%
馬場が渋れば渋るほど弱くなる傾向
該当馬:レガレイラ・アーバンシック

 

内回りが得意な種牡馬・苦手な種牡馬

キタサンブラック産駒
外回りに比べて
勝率+3.7% 連対率+5.5% 複勝率+3.7%
該当馬:ソールオリエンス

スワーヴリチャード産駒
外回りに比べて
勝率-7.1% 連対率-4.3% 複勝率-5.0%
該当馬:レガレイラ・アーバンシック

 

2200m以上でキズナ産駒の取捨目安

2200m以上の重賞を勝ったキズナ産駒4頭は
どれもHail to Reasonのクロスを持っている

  ディープボンド:Hail to Reason5x5
    アカイイト:Hail to Reason5x5
アスクワイルドモア:Hail to Reason5x5
  ジューンテイク:Hail to Reason5x5x5

Hail to Reasonのクロス無しキズナ産駒の
芝2200m以上の重賞成績(0.7.5.59)

 勝率 0.0% (キズナ産駒全体の-10.9%)
連対率 9.8% (キズナ産駒全体の-10.5%)
複勝率16.9% (キズナ産駒全体の-12.1%)

HRクロス無:ショウナンラプンタ、リビアングラス
HRクロス有:ジューンテイク

勝ち馬がわかる 血統の教科書2.0

詳しくはコチラ

データ的に合う馬

  • <4点>
    ローシャムパーク:道悪後◎ペース〇騎手〇
    ソールオリエンス:道悪後◎ペース〇血統〇
    メイショウタバル:道悪〇ペース〇逃〇血統〇
  • <3点>
    ボルドグフーシュ:ペース〇血統◎
  • <2点>
    ジューンテイク :ペース〇血統〇
  • <1点>
    チャックネイト:道悪〇ペース〇年齢x
    ヨーホーレイク:道悪後◎年齢x

ロードデルレイ:ペース〇血統x
ショウナンラプンタ:ペース〇血統x
ドゥレッツァ:道悪x血統〇
ベラジオオペラ:道悪〇血統x
レガレイラ:牝〇血統x

アーバンシック:血統x
リビアングラス:血統x

シュヴァリエローズ:道悪x年齢x

競馬を学び直す、ネット時代の新しい教科書

詳しくはコチラ

 

Sponsored Link

全頭診断

アーバンシック B

超スローペースのダービーでは
最後方からの競馬で大外を周り11着
騎乗ミスと言って良い内容だった

ルメールに乗り代わったセントライト記念では
道中でシッカリと折り合い1着
中山巧者のコスモキュランダに
中山で圧勝したのは評価して良い内容だった

菊花賞ではヘデントール・アドマイヤテラ等
後に活躍する馬相手に大楽勝

有馬記念ではスローを中団待機するも
直線の末脚勝負でキレまけして6着
しかし着差はさほどなかった

日経賞ではスローを中団待機し
直線の末脚勝負でズブさをみせて3着
スタミナを余しての敗戦が多く
3000m以上距離があったほうが良いタイプ

2200mはこの馬には短いと思われる

 

ジャスティンパレス B

2年前の天皇賞・春は
ハイペースから上がり34.9の末脚で勝利と
かなり評価できる勝ちっぷりではあった

元々は秋天で2着など
世間からのイメージとは裏腹に
2000~2200mがベストの馬
だったが
前走の大阪杯では
コーナーで加速して勝負を仕掛けるも
直線でズブさをみせて6着

既にピークを過ぎたのか
決め手に欠ける馬になってしまった

良化する見込みはなさそうだ

 

シュヴァリエローズ C

ステヤーズSでは先行抜け出しでハナ差勝利も
2・3着馬はその後、ダイヤモンドSや
大阪ーハンブルクCで凡走しており
レースレベルはかなり低かった

日経賞ではミドルペースを後方待機するも
コーナーで上がっていくことができずに
末脚も鈍ってしまい12着と大敗した

天皇賞・春ではスロー後方待機するも
4コーナーでペースが上がる所で
徐々についていけずに直線でバテて7着

もう7歳になる馬
流石に衰えは隠せなくなってくる

 

ジューンテイク C

Hail to Reasonのクロス有のキズナ産駒
芝2200以上の重賞を勝った4頭の内の1頭

怪我からの復帰戦エプソムCでは
ミドルペースを中団待機して
前崩れ展開なのにも関わらず16着

流石に力は取り戻せてないようだ

 

ショウナンラプンタ B

Hail to Reasonのクロス無しキズナ産駒の
芝2200m以上の重賞成績(0.7.5.59)
 勝率 0.0% (キズナ産駒全体の-10.9%)
連対率 9.8% (キズナ産駒全体の-10.5%)
複勝率16.9% (キズナ産駒全体の-12.1%)

この馬自身は春天で3着だったが
2着に3馬身差もつけられている上に
層の薄い長距離でのものなので評価できない

チャレンジCとか金鯱賞とか
2000mの重賞がベスト
かと思われる

勝てる馬券の買い方

詳しくはコチラ

ダノンベルーガ B

秋天3着&ドバイターフ2着・3着
この馬は左回り1800~2000mでは良い
それ以外の条件だとイマイチ…

近年稀に見る低レベルだった2022年のJCでは
残り300m地点で先頭に立てたが
後ろから来た馬に抜かされて5着
とにかく2200mを超えるとガス欠が目立つ

得意条件のドバイターフを回避し
有馬→宝塚記念直行ローテは
狙っていたローテと違うはず

ここを目標に仕上げたとは思いにくい

条件的にも臨戦過程的にも
ここで狙うべき馬ではないと思われる

 

チャックネイト B

日経賞ではスローを中団待機すると
モレイラの見事なイン差しが決まり
マイネルエンペラーにクビ差の2着

■道悪成績(2.1.1.0)
■良馬場重賞(0.0.1.4)

雨が降れば穴を開けるかもしれない
晴れだと実力的には厳しい

 

プラダリア B

前走の京都記念では
道中で1~3着馬と近い位置に居たものの
4Fのロンスパが始まる所で置いてかれ6着

12頭の少頭数で差をつけられての敗戦
得意な京都でこの凡走は
ピークアウトを感じさせる内容だった

その読みは的中していて
天皇賞・春では全く勝負にならず10着
もうピークアウトしたと見て良いだろう

マンガでわかる 勝つための競馬入門

詳しくはコチラ

 

ベラジオオペラ A

去年からのGI実績が安定していて
1着→3着→6着→4着→1着

小回りの大阪杯と宝塚記念で馬券圏内

去年の宝塚記念は超重馬場の京都開催
スローを前目追走すると
伸びる大外を回って3着を死守
意外にタフな競馬もこなせる走りをした

大阪杯ではハイペースを先行すると
内の伸びる所から抜け出して1馬身差勝利

■2000m以下(6.0.0.2)
2200m以上(0.1.1.2)←今回

2200mは京都記念2着と京都宝塚3着
どちらも直線平坦コースでのもの
有馬4着とそれなりに好走もしてるが
2200以上だと善戦マン止まりは否めない
ここでは勝ちはなさそうだが連下なら

リビアングラス C

Hail to Reasonのクロス無しキズナ産駒の
芝2200m以上の重賞成績(0.7.5.59)
 勝率 0.0% (キズナ産駒全体の-10.9%)
連対率 9.8% (キズナ産駒全体の-10.5%)
複勝率16.9% (キズナ産駒全体の-12.1%)

先週もダービーと目黒記念で
この条件の馬4頭が馬券圏外

この馬自身は京都2200mのG2で2着3着あるが
どちらも少頭数で前半37.0以上のぬるいペース

多頭数のGIで好走するイメージは沸かない

競馬予発想を変えるだけで回収率は上がる

詳しくはコチラ

 

△ソールオリエンス(重以上なら)

良馬場(2.2.1.5)古馬になって馬券圏内無し
■稍重 (0.0.0.2)中山記念4着、京都記念5着
■重不良(1.1.0.0)皐月賞1着、宝塚記念2着

道悪の阪神宝塚記念では
後方脚質の馬が成績が良い傾向がある
ので
道悪の鬼&追込馬のこの馬にはお誂え向きの舞台

稍重程度の渋り方では
G2でも馬券圏外になる程度の実力…

稍重か良なら無印にする予定

皐月賞の頃からずーっと言ってるが
完全なる道悪巧者で血統を見ても欧州向き
3歳時に凱旋門賞に行ってほしかった

Sadler's WellsBlushing Groom
欧州色の濃い血統は宝塚記念には向くが
後方脚質なのは少し懸念がある

雨が降れば本命候補だが…
良馬場だとよほどの消耗戦にならないと
出番はないように思える
オッズ次第では紐で抑えたいかも

 

△レガレイラ(稍重・良なら)

稍重以上に馬場が回復したら
ソールオリエンスの代わりに買う予定

この馬はホープフルS本命で当てたが
とにかくスタミナ型の馬

皐月賞もダービーも
この子にとっては距離が短く
スタミナを余しての敗戦が多かった

タフな有馬記念ではスローを前目先行し
2度の急坂でも末脚が減速せずに
6F連続の11秒台のラップを刻んで勝利
3歳牝馬で64年ぶりの有馬記念制覇となった

ほぼ血統が同じアーバンシックも
皐月賞やダービーでは脚を余して
菊花賞で1着とパフォーマンスを上げている

この馬にとって2200mは短すぎる
できれば天皇賞・春に出てほしかった

2013年以降の阪神開催の宝塚記念は
牝馬の成績が良く(4.2.6.17)
勝率13.8% 連対率20.7% 複勝率41.4%
単勝回収率125.5% 複勝回収率186.9%

骨折明け&距離が短いのは気になるが
昔から牝馬が強いレースだし
稍重以上に回復するなら一応抑えておきたい

 

△ドゥレッツァ B

菊花賞とジャパンカップ
ドバイターフで本命にして
かなりお世話になってる馬だが
阪神宝塚記念は合わないと思う

後傾ラップ(5.1.1.0)

スローを先行してラスト5F57.3で走る馬で
後傾ラップなら現役最強だが
ミドル~前傾ラップになりやすい
阪神の宝塚記念では厳しいと思われる
実力だけで3着くらいはあるかもだが
ここでの勝ちは展開が向かなきゃ無理そう

金鯱賞は前半3F35.0秒という
10年で1番の超Hペースの
ドゥレッツァの大苦手展開だったが
2kg軽いヨーホーレイクに1馬身差の2着

苦手展開でもヨーホーレイクより走った
この事実がある以上は多少抑えざるをえない

今回の舞台では実力を発揮できないだろうが
素の実力が高く連下に粘る可能性はある
万が一スローになれば勝ちもある

今回はミドル・ハイペース予想なので
印を下げて△評価とする

秋の府中GIで思い切り狙いたい馬

 

△ボルドグフーシュ A

スクリーンヒーロー産駒
良馬場:勝率 7.1% 連対率14.8% 複勝率22.7%
 稍重:勝率 7.5% 連対率17.3% 複勝率25.2%
重馬場:勝率 8.3% 連対率17.0% 複勝率25.7%
 不良:勝率17.8% 連対率26.7% 複勝率31.1%
※馬場が重くなるほど成績が良くなる傾向

この馬を買うなら不良馬場を希望したい

道悪の阪神宝塚記念では
ゴールドアクターが5番人気2着
血統的には宝塚記念に向いている

2年半ぶり復帰後のチャレンジCでは
ハイペースを後方から行くと
3コーナーから徐々に位置取りを上げて
大外をまくって先頭集団に加わると
そのまま粘り込み4着と好走

復帰戦としては悪い走りではなかった

AJCCではスローを中団待機すると
大外を回った距離ロスも大きく4着
外がそこまで伸びなかったことを考えると
それなりの好走と考えても良さそうだ

大阪杯ではハイペースを後方から差すも
窮屈なインを裁けずに8着ではあったが
脚が止まって逆噴射した
デシエルトに進路をふさがれて
しまい
思うように加速できずに8着だった

ゴール直後の脚色が良く
3番手まで位置取りを上げている
脚を余しての敗戦だった

2000mより2200の方が向いてる
大阪杯の負けも良い内容なのに人気しない
大穴としては面白い1頭かもしれない

 

△ヨーホーレイク A

7歳馬ながらまだ13戦しか走ってない
以外にフレッシュな馬

怪我から復帰後は
3着→3着→1着→7着→1着→3着

馬券圏外になったのは1800mの毎日王冠のみ
2000m以上はペース周り問わず馬券圏内

京都記念ではスローを中団追走し
4コーナーでいい感じに位置取りをあげ
直線で抜け出して1着

大阪杯ではハイペースを後方待機すると
器用なイン差しを試みて3着と好走した

コーナリングが上手いので
小回りコースは向く

道悪成績(3.0.0.1)※京都記念1着

かなり安定した成績だが
ソウルラッシュと同じ7歳馬なので
いつ衰えが来てもおかしくはない
好走する期待値は高めなので△を打っておく

マンガでわかる 勝つための競馬入門

詳しくはコチラ

 

▲ロードデルレイ A

日経新春杯ではハイペースを中団待機すると
4コーナーで一気に位置取りを上げると
大逃げするメイショウタバルを楽々捉え
そのまま後続に3馬身差で圧勝した
内の荒れた馬場の走りも良い感じだった

道悪経験は無いが
日経新春杯の走りを見る限り
荒れた馬場でも問題なく走ると思われる

大阪杯ではハイペースを中団待機すると
大外を回って1馬身差2着だったが
内伸び馬場を唯一外から伸びたのは凄い

メイショウタバルデシエルト
明確な逃げ馬が引っ張るレースで(1.3.0.0)
大阪杯2着、重賞2着2回の連対率100%

速いペースが得意
メイショウタバルが出走するここは
かなり追い風になる
と思われる

 

◯メイショウタバル A

ドバイターフでは武豊を乗せて逃げると
それなりに逃げ粘り5着と好走した
同じような位置にいた
ブレイディヴェーグより粘れた

ブレイディヴェーグは安田記念4着
今のメイショウタバルはGIで通用しそう

一週前追切はCW馬なりで終い10.7
※82.2-66.3-51.7-36.5-10.7
調子はかなり良さそうだ

■阪神成績(2.0.0.0)※毎日杯1着など
■道悪成績(2.0.0.1)※重賞2勝

今回の条件はかなり向いている

武豊が春天3着のショウナンラプンタではなく
メイショウタバルを選んだも気になる
レジェンド継続騎乗の2戦目に
最高の逃げを見せてくれる事に期待したい

Blushing Groomの血があり
宝塚記念には向く欧州向き血統
まさかの激走があるかもしれない

 

◎ローシャムパーク S

関東馬ながら
5月下旬から栗東滞在し
実践的な時計を出し続け勝負気配あり

1週前はCW馬なり
75.2-48.6-35.3-11.3(馬なりの時計か?)

ここ2戦の不甲斐なさを払拭するための
刺激的な調教で良化したのか
馬体の仕上がりも良さそう

BCターフではスタートで出遅れるものの
小回りの3~4コーナーで絶好のまくりを見せ
直線でスムーズに加速してクビ差2着
スタートが五分なら
レベルスロマンスに完勝できる走り
だった

前走は休み明けの香港GIで6着
平坦より急坂コースが得意なので
ある程度度外視で考えて良い

道悪成績(2.1.1.3)
※函館記念でブローザホーンに圧勝

平坦コース重賞(1.1.0.4)
急坂コース重賞(1.1.1.1)※有馬記念7着
急坂コースでは大崩れしていない

直線長いコースの重賞(0.0.0.4)←去年
直線短いコースの重賞(2.2.1.1)←今年
直線短いコースで強いパワー型

去年は苦手な京都外回りの宝塚記念で5着
今年は得意の内回りコース、上澄みが期待できる

加速ラップのレースに弱く
上がりの時計がかかるレースに強い
小回り直線急坂の阪神2200はベスト舞台

メイショウタバルが居るので
タフな展開になる可能性が高い
のも追い風

コーナリングが上手く
3~4コーナーで捲って位置取りを上げれるので
重馬場の宝塚記念には向くタイプの走り

ハービンジャー産駒は重馬場苦手と言う声もあるが
不良馬場にならなければ寧ろ道悪は得意な傾向

良:勝率8.0% 複勝率24.6% 単回 64.2% 複回70.7%
稍:勝率8.5% 複勝率25.2% 単回 51.8% 複回66.2%
重:勝率8.9% 複勝率24.7% 単回125.1% 複回94.1%
不:勝率4.3% 複勝率17.2% 単回 26.2% 複回39.2%

雨がダメ説があるけど
府中の未勝利戦4馬身差勝利している
(これが唯一の雨経験)
府中が得意とは言えない中で圧勝しているし
ローシャムパークが雨ダメとは思えない

大阪杯ではベラジオオペラにはクビ差
BCターフでは出遅れて
GI7勝馬レベルスロマンスにクビ差

実績の割に人気してなさすぎる
今回の条件なら上位陣に見劣らない馬だと思う

池添謙一の宝塚記念(3.2.2.10)
勝率17.6% 連対率29.4% 複勝率41.2%
単勝回収率287.1% 複勝回収率311.8%

平均8.5人気-平均6.0着

 

競馬予発想を変えるだけで回収率は上がる

詳しくはコチラ

宝塚記念予想

◎ローシャムパーク
◯メイショウタバル
▲ロードデルレイ
△ヨーホーレイク
△ボルドグフーシュ
△ドゥレッツァ
△レガレイラ(良・稍重なら)
△ソールオリエンス(重・不良なら)

勝ち馬がわかる 血統の教科書2.0

詳しくはコチラ

-馬券予想(競馬)

Copyright© 今更ゲーム実況初めて底辺を脱出できるの? , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.